【警告】夜でも熱中症になる!?「家の中が危ない」って知ってましたか?
2025.06.18
早くも梅雨が明けて、6月の暑さとは思えない時期がきました。
日が沈んでもムッとした暑さが残る日本の夏。
最近は「夜間熱中症」という言葉をよく耳にします。
ご存知ですか?
実は、エアコンを切って寝ている間に脱水が進み、朝方に熱中症の症状が出る。
こんなケースが、毎年多発しています。
■ エアコンをつけていたのに…なぜ?
「寝る前は涼しかったのに朝にはぐったり」
「子どもが夜中に熱っぽくて起きた」
そんな経験、ありませんか?
それ、室内の「蓄熱」が原因かもしれません。
断熱性の低い家では、昼間に外壁や屋根が焼かれ、
その熱が夜になってもじわじわと室内に放出され続けるのです。
つまり、外より暑い「サウナ状態の家」が完成してしまっているわけです。
■ リフォームで“熱中症にならない家”に!
命に関わるこの問題、実は住宅のリフォームで対策可能です。
たとえば:
- 窓ガラスの遮熱・断熱対策
- 天井裏・壁への断熱、遮熱材追加
- 屋根や外壁への遮熱塗装
- 二重窓(内窓)設置で空気層をつくる
これらは全て、室内の温度上昇を防ぎ、冷房効率を高めるための方法です。
■ リフォームは「快適+安全」への投資
「家にいるのに熱中症になるなんて…」
そんな時代だからこそ、家の快適性=安全性が問われています。
電気代を節約したいなら、断熱性能の高い家に変えることが最も効果的。
そして何より、大切な家族の命を守るためにも、
住まいの“暑さ対策”は待ったなしです。
■ まとめ
昔と違って、今の猛暑は「命の危機」。
特に高齢者や子どもがいるご家庭では、夜の熱中症を防ぐためにも、
一度、お住まいの断熱・遮熱環境を見直してみてはいかがでしょうか?
ご相談・現地調査は無料で承ります。
まずはお気軽に、お問い合わせください。
関連記事
-
2025.06.09
「パミール屋根には注意!塗装してはいけない理由と正しい対処法」 -
2025.06.02
「塗るだけで家が変わる!サーモアイで外壁・屋根塗装をしたらどうなる?」 -
2025.05.26
「室外機に塗るだけで電気代が下がる!? サーモアイSiの遮熱効果がすごい」 -
2025.05.20
「外壁塗装の本当の目的、知らないと100万円損する!?」 -
2025.05.16
「窓に“塗るだけ”で冷暖房いらず?スケッチ冷暖ガラスシールドの衝撃」 -
2025.05.14
ホームページリニューアルオープンしました
最新記事
アーカイブ